- 10月は食品ロス削減月間です
例年10月は食品ロス削減月間となっており、この月間において、農林水産省は、消費者庁、環境省と連携して、食品ロスの削減に向けた取組を集中的に普及・啓発を行う。 食品ロス削減月間の啓発チラシの作成・配布や、Webサイト・SN […]
- 厚生労働省令和2年度「健康増進普及月間」と「食生活改善普及運動月間」について
厚生労働省は、毎年9月を「健康増進普及月間」と「食生活改善普及運動月間」と定めている。 「健康増進普及月間」の目的は、生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性についての国民一人ひとりの理解を深め […]
- 遺伝的なつながりはなくても、衣食住を共にする夫婦は同じ病気になりやすい?
筑波大学は7月31日、40歳以上の夫婦約8万7,000組を対象とした解析結果から、夫婦は同じ生活習慣病になりやすいことが明らかになったと発表した。 これは、同大医学医療系ヘルスサービスリサーチ分野/ヘルスサービス開発研究 […]
- 農林水産省令和元年度食育推進施策(令和元年度食育白書)」公表
農林水産省はこのほど「令和元年度食育推進施策(令和元年度食育白書)」を公表した。 今回は特集「若い世代を中心とした食育の推進」として、食料の生産から消費に至る「食の循環」に若い世代が取り組んでいる事例を紹介している。 「 […]
- 高齢期のサルコペニアに対する自宅で実施可能なプログラム
鹿児島大学の医学部保健学科理学療法学専攻牧迫教授の研究チームは、鹿児島県垂水市で実施している「垂水研究」で、「サルコペニア」およびそのリスクを有する高齢者を対象に運動プログラムを実施し、12週間程度のエクササイズによって […]
- 特定健診・特定保健指導に関するQ&A集を更新
厚生労働省は2018年度から2023年度の第3期特定健康診査等の実施計画期間のための「特定健康診査・特定保健指導の円滑な実施に向けた手引き」や「特定健康診査等実施計画作成の手引き」に関するQ&A集をまとめをホームページで […]
- 新型コロナウイルスの状況下「今、栄養指導に必要な一般生活者へのアドバイス」
公益社団法人日本栄養士会が基本的姿勢は日本栄養士会で表明した内容と同じとしているが、内容がわかりやすいとしてヨーロッパ栄養士連盟からイギリス栄養士会(BritishDieteticAssociation(BDA))のへの […]
- 緊急事態宣言を受けて「栄養のチカラで、難局を乗り切る」
公益社団法人日本栄養士会としての基本姿勢を4月3日に動画、4月8日に文章で表明しています。 新型コロナウイルス(COVID-19)に対する難局に取り組むため、今こそ、栄養の力を活用し、新型コロナウイルスに打ち勝つ体力を持 […]
- フレイル検診「後期高齢者の質問票」が4月からスタート
厚生労働省は、後期高齢者を対象に行う健診で活用されている現行の質問票に代わるものとして、フレイルの状態になっているかチェックする「後期高齢者の質問票」を4月より導入する。 内容は「高齢者の保健事業のあり方検討ワーキンググ […]
- 令和2年度診療報酬改定の告知・通知等を公布・発出
厚生労働省が3月5日、3月5日(木)、令和2年度診療報酬改定の告知・通知等が公布・発出した。 合わせて、診療報酬改定説明資料と説明動画(YouTube)を公開している。 令和2年度診療報酬改定説明資料等について 令和2年 […]
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|