名古屋大学大学院生命農学研究科の小田裕昭准教授を中心とする研究グループによるも。詳細は科学誌「PLOS ONE」電子版に発表された。

朝食を抜くと体重増加が引き起こされる原因は、肝臓の時計遺伝子や脂質代謝のリズムの異常と体温のリズムの異常であることを遺伝子レベルで明らかにした。
ラットを用いた実験で活動期に高脂肪食を与える群と(対照群)、4時間遅らせて食べはじめる群(食欠食群)に分けた。
朝食欠食群では肝臓時計のずれや体温時計などの体内時計の異常によって活動期が短くなり、エネルギーをあまり消費しないため、体重増加を引き起こすことが明らかになった。

今回の研究で、朝食欠食による体内時計が乱れを遺伝子レベルで明らかにしたことで、朝食を勧めるときの科学的根拠を示すことができるようになった。
朝食は「体内時計の正常化にとってもっとも重要な食事」だという。
「朝食をとることで、メタボリックシンドロームや2型糖尿病などの予防・改善も期待できる」と、研究グループは述べている。

《詳しくはこちら》⇒  朝食を抜くと体重が増えるメカニズムは 体内時計の異常であることを解明!