
食事時間を見直し、アレルギー予防をしよう!
2020.02.28
こんにちは、執筆スタッフの髙橋美枝です。 そろそろ花粉症の方には、つらい季節がやってきますね。 今年はすでに始まっている方も多いのではないでしょうか? 花粉症自体は、イネ科、ブタクサ属など、春以外の季節でも起こり得ること […]

薬膳に親しもう 第6回 紅茶で冬の身体を労わろう
2020.01.14
こんにちは、執筆スタッフの首藤です。 暖冬と言われておりますが、やはり冬は寒いですね。 例年のごとく、インフルエンザ感染拡大のニュースをよく耳にしますが、 今回はインフルエンザ予防にも期待されており、また2019年に大流 […]

薬膳に親しもう 第5回 身体を構成する三要素 その2
2019.11.14
こんにちは、執筆スタッフの首藤です。 前回のコラム(薬膳に親しもう! 第4回 身体を構成する三要素①)では、身体を構成する三要素「気」「血」「津液」についてお伝えいたしました。 やや親しみにくい内容だったかもしれませんが […]

その胃痛、胃もたれは機能性ディスペプシアかも?!
2019.10.21
こんにちは、執筆スタッフの髙橋美枝です。 秋は、「食欲の秋」ですね!美味しい食材が旬の季節なので、栄養士の皆様も食べすぎる?かも?!しれませんね。 そんな食欲の秋なのに、なんとなく食べられない、胃痛、胃もたれなど感じてい […]

薬膳に親しもう! 第4回 身体を構成する三要素①
2019.09.07
こんにちは、執筆スタッフの首藤です。 前回のコラム(薬膳に親しもう! 第3回 食性)は、温める・冷やすという食材の性質(食性)についてでした。 自分に必要な食材を選ぶ、また体質改善に取り組むためには、身体の状態を知ること […]

国民健康・栄養調査からみる妊婦と痩せの関係
2019.08.28
初めまして。外部執筆スタッフの管理栄養士 吉澤裕加です。 高校野球の優勝校も決まり、夏のイベントがまた一つ終わりましたね。 しかし、まだまだ暑い日が続きます。 外出する時だけでなく屋内にいる場合でもしっかりと水分をこまめ […]

歯周病予防には、バランスが良い食事が大切!
2019.02.21
こんにちは、執筆スタッフの髙橋美枝です。最近、歯医者さんの求人に栄養士の募集が載っていて驚いたことがありました。 歯医者さんに栄養士?!と、びっくりしたのですが、歯の健康には栄養素の関係もあるということを考えると、納得さ […]

薬剤耐性(AMR)マイコプラズマ肺炎とは?
2019.01.14
こんにちは、執筆スタッフの髙橋美枝です。 冬といえば、、、インフルエンザ、風邪、肺炎と感染症が流行する時期です。特に小さなお子様を持つ方にとっては、この時期を超えるとほっとする方も多いのではないでしょうか。 ところで、私 […]

オメガ3脂肪酸が、精神疾患、精神症状の改善へつながる
2018.10.14
こんにちは、執筆スタッフの髙橋美枝です。 今年もあっというまに・・・秋!秋刀魚の季節です。 今年は水揚げがまずまずということで、手頃な値段で秋刀魚が購入できることを、期待したいと思っております。 今回は、秋刀魚などの青魚 […]