
夕食の主食抜きがダイエットにおすすめできない理由
2021.03.28
皆さんこんにちは!外部執筆スタッフの赤松留美です。 「減量のため夕食は米を食べていません」 特定保健指導で利用者様からこういわれた時、みなさんはなんとお答えしていますか? 私は自主的な取り組みをしたこと自体は称賛しますが […]

カロリーが同じなら、食べるのにかける時間は5分でも30分でも同じ?
2021.01.28
こんにちは。執筆スタッフの赤松留美です。 私は普段、東京・千葉で管理栄養士として特定保健指導の仕事をしています。 この仕事を始めて3年間で約1200名の方とお話しさせていただきました。 その中で肥満の原因が単に食べすぎや […]

新しい生活様式?情報の選択について
2020.07.21
こんにちは、Dietitian Job(ダイエティシャンジョブ)運営会社(株式会社東洋システムサイエンス)大阪人材事業部 榎原です。 新型コロナウィルス感染症が最初に確認されてから半年が経ちました。 先日から新規感染者や […]

大失敗ダイエット!?
2020.07.07
みなさん、こんにちは。東京人材事業部の草野です。 緊急事態宣言や新しい生活様式、目まぐるしく変わる毎日、コロナの影響で食生活も乱れ、在宅でリモートワークなど、運動不足やストレスにより太ってしまった。 という方も多くいらっ […]

糀コラム ~その15~ 糀調味料を使った料理が苦手な方へ
2020.06.14
こんにちは!執筆スタッフの橋本です。 この春は新型コロナウイルスの影響で6月に入りやっと新年度、という感じですね。 この3、4、5月は外出自粛で学校も休み、仕事も自宅ワークで毎日家族の食事3食を頑張って作っていたママも多 […]

薬膳に親しもう 第8回 春のストレスをケアする
2020.05.07
こんにちは、執筆スタッフの首藤です。 五臓(肝・心・脾・肺・腎)にはそれぞれ活発に働く季節があると言われています。 西洋医学では「肝臓、心臓、脾臓…」と臓器には「臓」が付きますが、中国伝統医学(以下中医学)では「肝、心、 […]

糀コラム ~その14~
2020.04.07
こんにちは!執筆スタッフの橋本です。 4月に入り新年度もスタートしましたが、安心できない日々が続いていますね。 新型コロナウイルスが広がりを見せてから、徐々に「免疫力」への関心が高まってきました。 その影響で、スーパーで […]

感染症が流行したときに管理栄養士・栄養士として行った方が良い3つのこと
2020.03.28
こんにちは。外部執筆スタッフの管理栄養士 吉澤裕加です。 連日、新型コロナウイルス関連のニュースが報道され、予断を許さない状況が続いていますね。 施設などで調理に従事する管理栄養士・栄養士さんも衛生管理の対策に追われてい […]

薬膳に親しもう 第7回 免疫力を高めよう~ウイルス・花粉に負けない身体づくり~
2020.03.07
こんにちは、執筆スタッフの首藤です。 今年の冬はインフルエンザだけでなく、それ以上にコロナウイルスの感染拡大が深刻化してしまいました。 マスクや消毒用の商品が店頭から消え、感染症対策の情報は交錯し、正直な話、確実な予防策 […]