
高血圧でも味噌汁は飲んで大丈夫?!
2022.09.25
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松るみです。 私は特定保健指導で野菜の摂取を勧める時、具だくさんのお味噌汁がいいとよく伝えます。 味噌汁はひとつのお椀の中に野菜・海藻・きのこ類など栄養満点の具材をギュっと詰め込んで、発酵 […]

栄養士が知っておきたい食物アレルギー~第4回目 ナッツ編~
2022.09.05
こんにちは。外部執筆スタッフ 管理栄養士のHOです。 食物アレルギーによるトラブルは知っていれば防げることがたくさんあります。 普段から給食に関わっている方はご存じのことが多いかもしれませんが、仕事で給食に関わっていない […]

バランスのいい外食ランチの選び方
2022.06.15
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松留美です。 まだまだマスクが外せない日が続きますね。 それでも以前より外食を食べる頻度が増えた人が多いのではないでしょうか。 たまの外食なら好きなものを食べたらいいと思いますが、頻度が多 […]

運動しても痩せない人へ伝えたい食事と運動のポイント
2022.03.21
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松留美です。 最近は健康のため、運動する人が増えていますね。 ただ、運動しても痩せないという声、よく聞きませんか? 詳しくお話しをうかがうと、運動そのものより食事と運動のバランスに課題があ […]

甘いものがやめられない人におすすめの食べ方
2022.01.14
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松留美です。 特定保健指導で甘いものがやめられない、という方、多いですよね。 私自身も管理栄養士になる前の30代までは毎晩チョコレートを食べていたので気持ちはよくわかります。 砂糖はコカイ […]

忙しい方に野菜を手軽にとってもらう提案のアイデア
2021.10.21
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松留美です。 特定保健指導では、野菜をほとんど食べていないという方によくお会いします。 また、市販のカットサラダだけを食べて「野菜をとった」と安心している方も多いです。 厚生労働省が推奨す […]

栄養士が知っておきたい食物アレルギー~第1回目 焼き肉編~
2021.10.14
こんにちは。外部執筆スタッフ 管理栄養士のHOです。 食物アレルギーによるトラブルは知っていれば防げることがたくさんあります。 普段から給食に関わっている方はご存じのことが多いかもしれませんが、仕事で給食に関わっていない […]

本気で痩せるダイエット
2021.09.07
こんにちは!東京事業部 管理栄養士のXです。 約1年ぶりの執筆になりますが、大腸ポリープ切除の報告をしていませんでしたね。 おかげさまで良性でしたが、早期発見できてよかったです。 皆さんも、コロナで病院控えをしているかも […]

高血圧の対象者への受診勧奨のヒント
2021.08.21
こんにちは。外部執筆スタッフの管理栄養士 赤松留美です。 みなさん、受診勧奨で困ったことはありませんか? 動脈硬化のリスクをお伝えしても、危機感を感じて頂けないことが多いのではないでしょうか。 そのような時は、客観的なデ […]