
<管理栄養士国家試験> 短期間でも合格できた勉強法!NG勉強法も解説
2020.07.14
管理栄養士の国家試験を受ける方は、試験日まであと半年…と少しずつ近づくにつれ焦る気持ちも出てくるのではないでしょうか。 「今からでも間に合う?」 「どんな勉強法がいい?」 などと、不安な気持ちを持つ方も少なくないはずです […]

喫食調査の実施と本来の調査目的について
2020.06.28
こんにちは。外部執筆スタッフの管理栄養士 吉澤裕加です。 新年度に入り約3か月が過ぎました。 大学や専門学校を卒業して初めての職場で栄養士業務を行うようになった管理栄養士・栄養士の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 […]

進んでいくオンライン化
2020.06.07
こんにちは!DietitianJob(ダイエティシャンジョブ)運営会社(株式会社東洋システムサイエンス)大阪人材事業部の後中です。 新型コロナウイルスの影響で、皆様の生活にも大きな影響が出ていることと思います。 今では全 […]

無料の栄養価計算・レシピ作成アプリ「栄養士のレシピ」をご紹介!
2020.04.21
みなさん、こんにちは。東洋システムサイエンス企画部の嘉山です。 栄養士の業務上新しいレシピや献立を考えることも多いと思います。 パソコンに向かって考えるだけでなく、普段からアンテナを張っているのではないでしょうか。 私も […]

こども食堂~地域でこどもを育てよう~
2020.03.14
こんにちは!東京人材事業部の那須野です。 新型コロナウィルスの感染拡大により一斉休校となり、毎日3食のご飯を作るが大変!という話を耳にします。 シングルの子育て家庭や共働き家庭では特に、ご苦労されているのではと思います。 […]

今年の目標は立てましたか? ~大谷翔平選手の成功術~
2020.02.21
こんにちは、Dietitian Job(ダイエティシャンジョブ)運営会社(株式会社東洋システムサイエンス) 大阪人材事業部榎原です。 2月も残り1週間。 往く1月、逃げる2月、去る3月 とは言いますが、 2020年も駆け […]

「その悩み、哲学者がすでに答えをだしています」文響社 (小林昌平)
2020.01.21
皆さんこんにちは。人材事業部横浜の下原です。 一月往ぬる二月逃げる三月去る とは、よく言ったもので、新年始まり、あっという間に一月が終わろうとしています。 年度末から新年度にかけては、気持ちもソワソワソワソワと落ち着きが […]

日本人の食事摂取基準(2020年版)研修会に参加して
2019.11.28
こんにちは。執筆スタッフの管理栄養士 吉澤裕加です。 すっかり朝夕が寒くなり冬を感じる季節になりました。 さて、9月より各地で行われていた 『日本人の食事摂取基準(2020年版)研修会』 皆さんご存じでしたでしょうか? […]

2019 健康経営編
2019.09.28
こんにちは。人材事業部横浜の下原です。 弊社では2年前より、健康経営推進委員会を設置し、横浜本社を中心に社内でいろいろな取り組みが行われています。 その取り組みのひとつが、毎日午後15時~ 実施される 「ストレッチ運動」 […]