
Online Salon ~レッツ!コミュニケーション~
2022.10.15
こんにちは! Dietitian Job運営会社、東洋システムサイエンスの管理栄養士 徳田です。 栄養士・管理栄養士は、患者様や対象者様、お客様、一緒に働く他職種の方々など、栄養士以外とのコミュニケーションが大切になる場 […]

スポーツをする上で知っておきたい栄養管理のポイント
2022.10.05
こんにちは。管理栄養士・公認スポーツ栄養士の山田志織です。 私は普段スポーツ現場で栄養サポートをおこなったり、自身も趣味でマラソンに取り組んだりするなど、長年にわたってスポーツと関わりながら生活しています。 今は季節的に […]

高血圧でも味噌汁は飲んで大丈夫?!
2022.09.25
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松るみです。 私は特定保健指導で野菜の摂取を勧める時、具だくさんのお味噌汁がいいとよく伝えます。 味噌汁はひとつのお椀の中に野菜・海藻・きのこ類など栄養満点の具材をギュっと詰め込んで、発酵 […]

栄養士が知っておきたい食物アレルギー~第4回目 ナッツ編~
2022.09.05
こんにちは。外部執筆スタッフ 管理栄養士のHOです。 食物アレルギーによるトラブルは知っていれば防げることがたくさんあります。 普段から給食に関わっている方はご存じのことが多いかもしれませんが、仕事で給食に関わっていない […]

Online Salon ~ご当地シリーズ第2弾!献立編~
2022.08.15
こんにちは!Dietitian job運営会社 東洋システムサイエンスの徳田です。 今回のブログは、8月6日に開催いたしました「OnlineSaion~ご当地グルメ第2弾・献立編~」についてご報告します。 昨年10月に「 […]

バランスのいい外食ランチの選び方
2022.06.15
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松留美です。 まだまだマスクが外せない日が続きますね。 それでも以前より外食を食べる頻度が増えた人が多いのではないでしょうか。 たまの外食なら好きなものを食べたらいいと思いますが、頻度が多 […]

Online Salon~栄養ケアマネジメント事例検討会~
2022.06.05
こんにちは!Dietitian job運営会社 東洋システムサイエンスの増田です 昨年の介護報酬改定から1年が経ちました。 介護保険施設における栄養ケアマネジメントの体制強化が求められるようになり、状態に応じた栄養管理の […]

オンラインコミュニケーションのコツ ~栄養指導の現場から~
2022.05.25
こんにちは。今回初めて執筆させていただくことになりました、管理栄養士の山田志織です。 私は公認スポーツ栄養士の資格を持っており、普段はフリーランスでスポーツ現場における栄養サポートや、企業のヘルスケア部門で健康経営に関わ […]

社会人向け!管理栄養士の国家試験の勉強はいつから始めるのが良い?
2022.04.25
こんにちは。外部執筆スタッフの管理栄養士の広田千尋です。 管理栄養士の国家試験を受けようと思っている既卒の方や社会人の方は、いつから勉強を始めたら良いか悩んでいませんか?仕事をしながら勉強するのは大変ですし、ダラダラせず […]

20時以降に選ぶなら?簡単レシピをご紹介
2022.04.15
こんにちは。外部執筆スタッフの福永美幸です。 前回はエグゼクティブ向けの食事指導について書かせていただきました。 今回は時間栄養学をもとにした、20時以降のお食事選びのポイントについて紹介させていただきます。 皆様もご存 […]