
初めての栄養指導、特定保健指導。始める前にやっておきたい準備とは?
2021.11.21
こんにちは。外部執筆スタッフの管理栄養士の広田千尋です。 栄養指導や特定保健指導を初めて行うとき「うまく話せるかな?」「質問にちゃんと答えられるかな?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。 栄養指導は慣れが肝心では […]

忙しい方に野菜を手軽にとってもらう提案のアイデア
2021.10.21
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松留美です。 特定保健指導では、野菜をほとんど食べていないという方によくお会いします。 また、市販のカットサラダだけを食べて「野菜をとった」と安心している方も多いです。 厚生労働省が推奨す […]

高血圧の対象者への受診勧奨のヒント
2021.08.21
こんにちは。外部執筆スタッフの管理栄養士 赤松留美です。 みなさん、受診勧奨で困ったことはありませんか? 動脈硬化のリスクをお伝えしても、危機感を感じて頂けないことが多いのではないでしょうか。 そのような時は、客観的なデ […]

Online Salon 特定保健指導での悩み~行動変容を促すには~
2021.07.28
こんにちは! Dietitian Job運営会社、東洋システムサイエンスの管理栄養士 那須野です。 7月7日に開催いたしました「Online Salon 特定保健指導での悩み~行動変容を促すには~」について報告いたします […]

5年ぶりのご登壇! 「自信が持てる栄養指導講座~心を掴む話し方~」セミナー
2021.07.07
こんにちは!大阪人材事業部、管理栄養士の後中です。 まずこの度の熱海市土砂災害により犠牲になられた方のご冥福をお祈り申し上げます。 以前のブログで著書をご紹介しました、ながいかよ先生が約5年ぶりに弊社のセミナーにご登壇く […]

夕食の主食抜きがダイエットにおすすめできない理由
2021.03.28
皆さんこんにちは!外部執筆スタッフの赤松留美です。 「減量のため夕食は米を食べていません」 特定保健指導で利用者様からこういわれた時、みなさんはなんとお答えしていますか? 私は自主的な取り組みをしたこと自体は称賛しますが […]

カロリーが同じなら、食べるのにかける時間は5分でも30分でも同じ?
2021.01.28
こんにちは。執筆スタッフの赤松留美です。 私は普段、東京・千葉で管理栄養士として特定保健指導の仕事をしています。 この仕事を始めて3年間で約1200名の方とお話しさせていただきました。 その中で肥満の原因が単に食べすぎや […]

『栄養指導に自信が持てるようになる本』をご紹介!
2020.12.14
こんにちは。大阪人材事業部の後中です。 また新型コロナウイルスが猛威を振るっていますね…。 私は大阪市内に住んでいますが、一部の地域では飲食店が時短営業をしており、年の瀬とは思えないような雰囲気です。 気温もグッとさがり […]

大失敗ダイエット!?
2020.07.07
みなさん、こんにちは。東京人材事業部の草野です。 緊急事態宣言や新しい生活様式、目まぐるしく変わる毎日、コロナの影響で食生活も乱れ、在宅でリモートワークなど、運動不足やストレスにより太ってしまった。 という方も多くいらっ […]

栄養士がスポーツ競技の特性について知る大切さ
2019.12.21
皆さんこんにちは。執筆スタッフ 管理栄養士の中村達也です。 東京オリンピックの話題もどんどん出てきている中で、スポーツ栄養に興味を持つ管理栄養士さんが増えてきているのではないでしょうか。 スポーツ栄養に携わりたいです!! […]