
血糖値を安定させる食事のポイント
2024.01.25
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松るみです。 今回は血糖値を安定させる食事のポイントについてお伝えいたします。 血糖値が高い方は、とにかく主食を減らせばいいと考えて、極端にご飯を減らす人がおられますが、そのような食べ方は […]

透析クリニックで働く管理栄養士
2023.12.15
こんにちは。 外部執筆スタッフの管理栄養士のKです。 私は、約15年間の病院管理栄養士を経て、現在は透析クリニックで栄養相談をしております。 前回は、透析クリニックで働くまでのお話をさせていただきました。 今回はクリニッ […]

「見えない油」を減らす食事法のご提案
2023.09.25
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松るみです。 特定保健指導をしていて、それほど揚げ物を食べていないのに体重が減らないというメタボリックシンドロームの方とお話することはありませんか? そういう方に多いのは、「見えない油」を […]

Online Salon ~特定保健指導未経験者向け交流会~
2023.02.15
こんにちは! Dietitian Job運営会社、東洋システムサイエンスの管理栄養士 徳田です。 2月4日に開催いたしました「Online Salon ~特定保健指導未経験者向け交流会~」について報告いたします。 今回の […]

オンラインコミュニケーションのコツ ~栄養指導の現場から~
2022.05.25
こんにちは。今回初めて執筆させていただくことになりました、管理栄養士の山田志織です。 私は公認スポーツ栄養士の資格を持っており、普段はフリーランスでスポーツ現場における栄養サポートや、企業のヘルスケア部門で健康経営に関わ […]

20時以降に選ぶなら?簡単レシピをご紹介
2022.04.15
こんにちは。外部執筆スタッフの福永美幸です。 前回はエグゼクティブ向けの食事指導について書かせていただきました。 今回は時間栄養学をもとにした、20時以降のお食事選びのポイントについて紹介させていただきます。 皆様もご存 […]

Online Salon ~特定保健指導 事例検討会~
2022.03.28
こんにちは、Dietitian Job運営会社 株式会社東洋システムサイエンス管理栄養士の徳田です。 コロナ禍での特定保健指導も2年が経ち、対象者の生活にはテレワークや諸々の自粛生活で今までとは違う習慣が見られるようにな […]

運動しても痩せない人へ伝えたい食事と運動のポイント
2022.03.21
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松留美です。 最近は健康のため、運動する人が増えていますね。 ただ、運動しても痩せないという声、よく聞きませんか? 詳しくお話しをうかがうと、運動そのものより食事と運動のバランスに課題があ […]

エグゼクティブ向けの食事指導
2022.01.21
こんにちは。今回初めて執筆させていただくことになりました福永美幸です。 私はこれまでに給食委託会社、遺伝子解析会社、個人専属食事指導、AIを用いたヘルスケアアプリの開発、特定保健指導などの業務に従事してきました。 その中 […]

甘いものがやめられない人におすすめの食べ方
2022.01.14
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松留美です。 特定保健指導で甘いものがやめられない、という方、多いですよね。 私自身も管理栄養士になる前の30代までは毎晩チョコレートを食べていたので気持ちはよくわかります。 砂糖はコカイ […]