金沢文庫ウォーキング 2025.2.8

こんにちは!
Dietitianjob運営会社、東洋システムサイエンスの管理栄養士 増田です。

このところ、寒さが和らぐ日もあり春のきざしを感じられるようになりましたね。
暖かい春が待ち遠しいです。
花粉症の方にとっては外で過ごすのが辛い時期かもしれませんが、今回は弊社の健康経営の一環として開催いたしました「しいたけ狩り&金沢動物園を巡るウォーキングイベント」について報告いたします。
(前回の江ノ島ウォーキングの様子はこちらから)
金沢文庫駅からのウォーキングコースもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

金沢文庫駅 集合

皆さん、横浜市にある金沢文庫駅はご存知でしょうか。少し珍しい駅名ですよね。
以前から駅名だけは知っていたのですが、個人的には今回初めて金沢文庫駅を訪れました。

気になったので駅名の由来を調べてみたところ、金沢文庫は鎌倉時代中期の日本において、北条実時(さねとき)が設けた日本最古の武家文庫の一つだそう。
現在は「神奈川県立金沢文庫」の名称で県立の歴史博物館となっていて、様々な所蔵品の保管・展示を行っているようです。

今回のウォーキングコースには含まれませんでしたが、博物館の近くには北条実時が創建した「称名寺」というお寺もあり、本堂の前に広がる浄土式庭園では四季折々の美しい景色が楽しめるそうなので、こちらのスポットもおススメです!

10:30 金沢文庫駅 出発

最初の目的地は、金沢文庫駅から20分くらいのところにある永島農園さんです!
2月初旬の寒い時期での開催でしたが、幸い、天候にも恵まれ暖かい日差しが差し込むなかウォーキングがスタートしました。

11:00 永島農園 到着

3169歩

永島農園さんの歴史はなんと500年あまり。
米づくり、養鶏、野菜づくり、養豚、花と野菜苗の栽培を経て、2012年から「おひさまシイタケ」、2014年から「おひさまキクラゲ」の栽培が始まったそうです。
地域とのつながりを大切にしながら、代々農業を続けていらっしゃいます。

農園内には、戦時中に防空壕として使われていた洞穴もあり、実際に中に入ることもできました!
そんな永島農園さんで、今回はしいたけ狩り体験とBBQを楽しみました!


ハウスの中には、たくさんの菌床が並んでいました。
小さいしいたけは採らずに残し、大きいものだけを選んで採ります。
採った量を測り、重さにあわせて料金を支払うシステムなので、ハウスの中にはきちんと測りも用意されています。
気が付くと、ついつい採りすぎちゃいそうになるので、重さを確認しながら採りました。

そして、採ったしいたけをその場でBBQに!!


(↑バター醤油味で舌鼓♡)

軸の部分に切込みを入れ、まるごと網の上で蒸し焼きにします。
しいたけのカサの中に水分が溜まり始めたら、食べごろの合図です!

写真では伝わらないですが、しいたけの香りもとても強いのでその香りに食欲をそそられます。
永島農園さんの方では、しょうゆと三種類のフレーバー塩(しいたけ塩、カレー塩、ガーリックペッパー塩)をご用意してくださっていますので、手ぶらで行っても十分楽しむことができますが、バターやポン酢などを持参して、自分好みの味付けで楽しむのもおススメです♪

採れたてのしいたけは水分が多く、ジュワ~!と口いっぱいに旨味が広がり、とっても美味しかったです!!

実は私自身、昨年の東京都食育フェアに参加した際に、子どもたちのしいたけ嫌いが改善できればと思い「しいたけ栽培キット」を購入していました。
1日1回霧吹きで水をふきかけ、袋をしばって日の当たらない場所においておくだけで、5日目には食べごろのしいたけが育ちます。
しいたけが育つ様子を日ごと観察することができ、その成長の早さに驚くとともに、育つ楽しみも感じることができました。

親の思惑通り、しいたけ嫌いが克服・・・とはなりませんでしたが(涙)、採れたてのしいたけを味わうことができるので、自宅での栽培もぜひおススメです!

美味しいしいたけを食べ満足し、次の目的地「金沢動物園」を目指しました。

12:45 金沢自然公園 到着

6542歩

永島農園から20分ほど歩くと金沢自然公園の「北谷口」という場所に到着します。
金沢動物園の入口は、そこからさらに傾斜のある丘陵地を登っていった先にあるため、ここからもうひと踏ん張りです。

途中、梅林や菜の花畑が見頃を迎えていたため、色鮮やかな花々に癒されながら歩きました。


(↑登った先では、千葉県の金谷港までが見渡せました!良い眺めでした~)

13:00 金沢動物園 到着

7205歩

動物園を入るとすぐに、某夢の国のアトラクションを彷彿させるような可愛らしい装飾展示がお出迎えしてくれます。
動物園ではなかなか珍しい展示に、大人も童心にかえってワクワクし、山登りで疲れ気味だった足取りもほんの少し軽くなりました♪

金沢動物園では、世界でも希少な草食動物を中心に飼育されているため、コアラやインドゾウ、オオツノヒツジなどを見ることができます。
およそ50種類、1000個体の動物たちがのびのびと暮らしていて、これまでの動物園では見たことがない動物にも出会えました!
個人的に特に印象に残っているのは、オオカンガルーの展示です。

オオカンガルーのエリアに入ると、そこには柵のない通路があり、少し離れたところにくつろいだ様子のメスのカンガルーがたくさんいました。
カンガルーが一様にこちら側に顔を向けているなかで、柵がないというドキドキ感を味わいながらも、間近で観察することができました。

園内をじっくりと観察しながら歩き、ウォーキングは終了しました。

15:30 ウォーキング終了

園内での最終歩数は13,498歩でした!
実際に園内を歩くとアップダウンも結構あったので、日ごろ運動不足の私には足の疲労感がありましたが、それ以上に「また遊びに来たい!」と感じられるほど、大満足なウォーキングでした!
金沢文庫駅から足をのばせば、八景島シーパラダイスや横浜市で唯一の海水浴場の海の公園などもあるので、機会があればそこにも遊びに行ってみたいと思います。
金沢文庫駅周辺は、山と海、両方が楽しめる場所ですね。

これから暖かくなってくる季節、皆さんも今回のウォーキングコースを参考にしつつ、楽しみながらできる運動で健康的に過ごしましょう♪