栄養士の気になる情報

栄養士の気になる情報を配信しています♪
ぜひ、読んでみてください!!
- 【厚生労働省】アルコール量と分解時間を把握できるWebツール「アルコールウォッチ」について
厚生労働省は、依存症の理解を深めるための普及啓発事業にて、純アルコール量とアルコール分解時間を把握するためのWebツール 「アルコールウォッチ」を2024年9月20日(金)に公開した。本ツールは、飲んだお酒の種類と量を選 […]
- 「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書
「日本人の食事摂取基準」は、健康増進法(平成14年法律第103号)第16条の2の規定に基づき、 国民の健康の保持・増進を図る上で摂取することが望ましいエネルギー及び栄養素の量の基準を厚生労働大臣が定めるもので、 5年毎に […]
- 【厚生労働省】食品衛生法に基づく食品衛生法施行規則の一部を改正する省令を公布
2024年8月23日、厚生労働省は、食品衛生法に基づく食品衛生法施行規則の一部を改正する省令を公布した。 9月1日に施行し、健康被害の情報提供を義務づけている。機能性表示食品等を含む、いわゆる「健康食品」等と 健康被害事 […]
- 【厚生労働省】第39回管理栄養士国家試験の施行について公表
第39回管理栄養士国家試験の施行について、試験日程等の詳細が2024年8月2日(金)に厚生労働省より公表された。 試験期日は、2025年3月2日(日)、北海道、宮城県、埼玉県、東京都、愛知県、大阪府、岡山県、福岡県および […]
- 【農林水産省】「食生活・ライフスタイル調査~令和5年度~」を公表
農林水産省では、食と農のつながりの深化に着目した国民運動「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」の一環として 実施する「食生活・ライフスタイル調査~令和5年度~」結果を公表。食に関して重視していることについて 「同じ […]
- 【厚生労働省】「介護サービス事業所・施設等における情報通信機器を活用した業務の実施に関する留意事項について」を公表
厚生労働省は、2024年3月29日、「介護サービス事業所・施設等における情報通信機器を活用した業務の実施に関する留意事項について」を発出した。 その中で管理栄養士・栄養士については、利用者に対する食事提供の責任者として、 […]
- 【消費者庁】「我が国における包装前面栄養表示の検討の方向性」について
消費者庁は我が国の包装前面栄養表示の在り方等を検討するため、「分かりやすい栄養成分表示の取組に関する検討会」を開催。 2024年3月29日(金)に検討回でまとめられた『我が国における包装前面栄養表示の検討の方向性』が公表 […]
- 【厚生労働省】「いわゆる「健康食品」・無承認無許可医薬品健康被害防止対応要領について」の発出について
厚生労働省は2024年3月11日に「いわゆる「健康食品」・無承認無許可医薬品健康被害防止対応要領について」を とりまとめ、発出した。対象食品は生鮮食品を除くいわゆる「健康食品」で、生鮮食品ではない保健機能食品も対象となる […]
- 【厚生労働省】「健康づくりのための睡眠ガイド 2023」を公表
厚生労働省は、2024年2月、「睡眠指針2014」を改訂し、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」を策定した。 2024年度に開始となる「健康日本21(第三次)」では、さらなる睡眠・休養分野の取組の強化が必要であること […]
- 【厚生労働省】「第4期特定健康診査・特定保健指導に関するQ&A」を更新
厚生労働省は、2024(令和6)年度から始まる第4期特定健診・特定保健指導に向け、 「第4期特定健康診査・特定保健指導に関するQ&A」を更新したことを通知した。 詳しくはこちら https://www.diet […]
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|